ヒゲが伸びてしまうと大変


ヒゲが伸びてしまうと大変ブログ:2022-05-20


赤ちゃんは生まれてから長らく話すことができない。
そのため、自分の意思をママになんとか知らせようとする。

泣いたり、手足をバタバタさせたり…
その最たるものは「ベビーサイン」だ。

これは誰かから教えて貰うよりも、
赤ちゃんを産んだら、とにかく離れないこと大切!

ママが赤ちゃんと一緒にいるからこそ、
赤ちゃんの気持ちが解るようになるのである。

哺乳動物というのは、
ママは絶対に赤ちゃんから離れようとしない。

哺乳動物はママが産む赤ちゃんの数が少ないために、
ママは赤ちゃんを守るように、大事に育てていくのが鉄則。
これは人間だって変わりはしない!

哺乳動物なのにママとお子様を切り離せば、
ママは赤ちゃんの気持ちが解らなくなるし、
赤ちゃんだってママに対して
絶対的な不信感を抱いてしまうことになる。

仲の良かった夫婦でも、
嫁は旦那が赤ちゃんを扱う時に
ハラハラドキドキしてしまう…

それもそのはず、
嫁は四六時中赤ちゃんと一緒にいるのに対して、
旦那は日中は仕事に出かけているために、
赤ちゃんに接する時間が圧倒的に少ない。

そのため、
赤ちゃんの扱いに全然慣れてなくて、
赤ちゃんの気持ちを無視して、
自分の感情を押しつけてしまうからだ。

赤ちゃんは生後6ヶ月まで寝たきりだし、
生後1年目にしてやっと1人歩きができるようになる。

しかも1歳児は喋れもしないのに、
勝手に動き回るので、危険極まりない存在である。

なので生後二年を超えるまでは、
とにかくママは赤ちゃんの側を離れてはいけない。

赤ちゃんの側を離れないからこそ、
ママは赤ちゃんの気持ちが解るようになり、
徐々に言葉を覚えて行って、
自分の意思をきちんと伝えられるようになるのだ。


アキュラホームのコツ
アキュラホームのコツ
https://www.aqurahome-chiba.jp/

川元誠一
川元誠一
http://ir.library.osaka-u.ac.jp/dspace/browse?type=author&value=%E5%B7%9D%E6%9C%AC%2C+%E8%AA%A0%E4%B8%80

ディズニー英語システムはここへ
ディズニー英語システム
https://blog.goo.ne.jp/dwe_kosodate/e/486c5f402f5bff221e20b15a250baf9a

ポールゴーギャン クルーズ、今すぐ
ポールゴーギャン クルーズ
https://fivestar-cruise.com/ship/paul/paul_list.php