「洗い流すタイプ」と、「ふき取るタイプ」


「洗い流すタイプ」と、「ふき取るタイプ」ブログ:2016-04-11


食事に使われる油の中には、
摂取すべきではない油がある。

それは「トランス脂肪」である油。

この油は人工的に作り出した油なので、
人間の体質にとって非常に有害なのである。

その筆頭が「マーガリン」。

マーガリンを食べるとこれを分解するのに
大量のエネルギーが必要となるし、
体質内に血栓を通り越して、悪性腫瘍を作る危険性が高まる。

マーガリンを食パンにつけて食べれば非常に美味しいが、
それは人工的に作られているからであって、
これがお子様の頃からの習慣になってしまうと、
お子様はこれを延々と食べ続けてしまうようになり、
病気になりやすくなる。

次に「ショートニング」。

ショートニングは
お菓子にサクサク感を出させるために使われるもので、
これをお子様が食べ続けていると、カルシウムが奪われてしまい、
虫歯が当たり前になり、非常に骨折しやすくなる。

お菓子好きのお子様が虫歯になったり骨折するのは、
ショートニングの摂取により、
歯や骨からカルシウムが奪われてしまったからなのである。

トランス脂肪と同じくらいに危険なのが「過剰加工油」。
これは過剰に加工し過ぎてしまい、
ビタミン類が殆ど破壊されてしまっている油である。

この過剰加工油こそ「野菜サラダ油」である。

野菜サラダ油を使っていると、
この油が血管にべっとりと付着してしまうので、
血管自体がボロボロになっていく…

野菜サラダ油は危険な油なのに、
品質が一定しているために、料理人たちが好んで使う。

料理本には野菜サラダ油を使うように明記されているし、
大量生産のマヨネーズにも野菜サラダ油が使われている。

外食が多いと健康を害すると言われるが、
それは野菜サラダ油を使った料理が多いからなのである。